先日、スクールサロンに静岡県からのお客様がみえました。
草世木流おもてなしの認定講師仲間の森田美穂さんが
ご家族の旅行の際に寄ってくださったのです。
美穂さんは自宅サロンをされていて
それ以外にも大人気イベントを企画、開催されています。
イベントでのお客さまは、なかなかサロンへ通うお客さまにつながらない !
ということが多い中、
イベントでお越しの方の9割の方がサロンのご予約くださり
お越しになられているとのこと。
びっくりしますよね。
以前はイベントに出ても赤字になったり、イベントの集客ができても、その場限りで
サロンのお客さまとして結びつかなかったりしていたのが
草世木流おもてなしの考え方を取り入れ、実践されてのこの変化。
直にお話を聞いて感動しました。きっとイベントからご予約くださった方は
その場で美穂さんのおもてなしに感動し、行ってみたいと思われたのだと思います。
『何のためにイベントへ参加するのか』その目的をしっかり果たしたいですね。
おもてなし認定講師は
現在、東京、千葉、埼玉、神奈川、静岡、愛知、兵庫、沖縄にいます。
私はなかなか講師のみなさんに会ってお話する機会がないので嬉しい訪問でした。
集客不要になるおもてなし
お客様との絆を深める方法を学ぶ 草世木流おもてなし
お客様から「ありがとう」「嬉しい」「感動しました!」
そんなご感想やお言葉をいただけます。
ただいま2級講座 4月・5月受講の方を募集しています。
【草世木流おもてなし講座内容】
●おもてなし二級講座
1.信頼されて選ばれる「サロンおもてなし」とは?
・「お客様のため」はすでに時代遅れ
・ご支持いただくサロンになるための、たった3つの心得
・同業サロンを参考にしない言動が、共感をよぶ
・一歩先へ導いてくれるのは、「正しい」客観視力のみ
2.キャンセルの出ないご対応方法
・ご予約日時を決めない会話進行が、キャンセルをなくす
・カウンセリングとは真逆のコツをおさえてお話する
・個人サロンでのNGワード、言うべきこと
・ご来店前から「2回会いたい」と思っていただける対応
3.予約したくなるチラシの書き方
・メニュー表は、いくら配ってもご予約にはつながらない
・個人サロンが一般的なチラシを真似してはいけない理由
・施術効果を語れば語るほど、チラシ効果は下がる
・この写真掲載の有無が、ご来店率を左右する鍵
4.思った通りの予約が入るメニュー表のつくり方
・メニュー「内容」ではなく「見せ方」が、3年後の明暗を分ける
・見せメニューと裏メニューの上手な使い分けかた
・効果よりもお客様の声よりも、ご来店目的に寄り添う
・メニュー数を減らすと予約が増える法則
いらした日は久しぶりに晴れた日で、
サロンから近いトロピカルビーチにお連れしました。
とっても風が心地よかったですよ。
県外から旅行を兼ねて✈️ フットセラピーやおもてなし講座の受講もおすすめです。